大阪でフリスビー(フライングディスク)を使ったフリースタイルという競技をしています。

2010年4月11日日曜日

フリスビーの投げ方

最近スカイスタイラーをはじめフリスビーが売れてるようです。
ソースはありません。僕がそう思ってるだけです。
で、そうなると「フリスビー買ったんだけど実際どう投げんだよ??」ってなる方もいらっしゃるかなと思います。
もっともです。マイナーなもんで。
で、まあ投げ方なんかを紹介してみようかと。

フリスビーの投げ方として基本的なのは下の2つでしょうか。
USAのプレーヤーでTodd Brodeur、通称トッド先生(←注.呼んでるの僕だけ)って人がいるんですが、
そのトッド先生が投げ方を解説してくれてる動画がありますのでそこから。


バックハンドスロー



サイドハンドスロー(フォアハンドスロー)


この2つはフリースタイルだけじゃなくて他のいろんな競技でも多用されてます。
なんでまあ基本になるんじゃないかと。
で、フリースタイルの投げ方としてはこんなのがあります。



・よく使うスロー

オーバーハンドスロー

個人的にはザ・フリースタイルなスローだと勝手に思ってますw
肩の高さかそれより上で投げます。
飛ばすのはそれほど難しくはないのですが、回転をかけるのに結構コツがいります。
もっと詳しく知りたい方はコチラ


チキンウイングスロー


バックハンドスローの変形です。
通常のバックハンドよりかなりディスクを体に巻き込んで投げます。
ちなみに僕らはカウンタークロックワイズ(反時計回り)でやってるので、左手で投げてます。
比較的簡単に回転をかけることが出来るので初心者の方にはまずオススメのスローです。


アンダーハンドスロー

これもバックハンドスローの変形みたいなもんでしょうか。
腕を下に伸ばした状態でバックハンドのスナップで投げます。
このスローもやはり僕等は左手で投げてます。
ビデオを見てる限り外国人プレーヤーの使う頻度がかなり高いように思います。



・あんまり使わないけどできたらいいなというスロー

サムスロー(インフリップスロー)

ヘリコプターなんて呼ばれることもあるみたいです。
飛び方が独特なんで出来るとカッコいいです。
ただ肩を痛める危険性があるんでチャレンジする際はご注意を。



僕等が通常投げてるのは大体こんなもんでしょうか。
ぶっちゃけるとホントはもっとあります。ただ出来ないもんで………orz
もし興味のある方いらっしゃったら先程のトッド先生の動画が、
一大フリースタイル解説動画シリーズとなっておりますんで、
リンクをたどって見てください。

1 コメント:

Anonymous さんのコメント...

勉強になりました。これからもヨロシクお願いします。

コメントを投稿

Twitter Delicious Facebook Digg Stumbleupon Favorites More

 
Design by Free WordPress Themes | Bloggerized by Lasantha - Premium Blogger Themes | Best CD Rates